アイアム冒険少年の人気企画「脱出島」。
島を脱出して4㎞先のゴールにたどり着くまでの時間を競うのですが、いったいどこの島で撮影が行われたのでしょうか??
ロケ地となった島を調べてみました!!
脱出島はどこの島?ロケ地となった無人島は?
2022年7月18日放送のアイアム冒険少年!
今回はなんと人気ジャニーズグループのSnowManの宮館涼太さんと向井康二さんが参戦ということで、めちゃくちゃ盛り上がりましたね!
今回もどこの島が脱出島の舞台となったのか?気になった人も多いはず!
ではさっそく、ロケ地となった無人島はどこかというと・・・
この投稿をInstagramで見る
鹿児島県にある江仁屋離島です!!
江仁屋離島(えにやばなれじま)は鹿児島県大島郡瀬戸内町に属する、奄美群島の無人島なのです!
面積は0.31平方キロメートルほど。
この投稿をInstagramで見る
2022年1月3日に放送された脱出島もこの江仁屋離島がロケ地となったそうです。
過去には海外(フィリピンあたり)で撮影が行われたこともあったそうですが、コロナのおかげで海外での撮影が難しくなり、日本国内にある無人島が撮影場所として選ばれたようです。
ちなみに、2022年6月27日放送回、中山エミリさんやフワちゃんが参戦したの脱出島のロケ地となった無人島も同じです!!
この投稿をInstagramで見る
脱出島おなじみの無人島のようですね!
脱出島はどこの島?ロケ地となった無人島はどこにある?
この投稿をInstagramで見る
めちゃくちゃ広大な自然を有する江仁屋離島。
近くにあるのは奄美大島や加計呂麻島。
地図上で見比べてみるととっても小さな島だということがよくわかりますね。
1921年(大正10年)、奄美大島要塞付属の江仁屋離島砲台が着工され、1945年(昭和20年)の終戦まで帝国陸軍によって運用された島なのです。
そういうわけで、江仁屋離島には旧日本海軍防備衛所跡が今もなお残されているのです。
歴史的にみると、とても需要な役割を担っていた島なのです。
現在は無人島で人は住んでいません。
この江仁屋島離島に行くにはどうやって行ったらよいのでしょうか?
脱出島はどこの島?ロケ地となった無人島はどこにある?行き方は?
Snow Man宮舘くん&向井くんの
脱出島のとっておきのシーンを先行公開☺️🙌🙌舘様が華麗に上陸🏝✨
ロイヤルな雰囲気漂っていますが💓💓
この後どうなっていくかぜひ注目です!!!#SnowMan #向井康二 #目黒蓮 #宮舘涼太 #冒険少年 pic.twitter.com/oXQnJ3cTSB
— アイ・アム・冒険少年【公式】8月8日(月)夜7時から2時間SP (@boukenshounen1) July 16, 2022
脱出島のロケ地となった江仁屋離島にはどうやって行けるのでしょうか?
江仁屋離島には定期船は出ていないそうなので、海上タクシーを個人で手配していくしかないようです。
っとその前に、江仁屋離島に行くには、事前に「入島許可」が必要になるそうです。
江仁屋離島を管理している、加計呂麻島の実久集落の区長から「入島許可」をもらわなければなりません。
そして、加計呂麻島から海上タクシーを手配する必要があるそうです。
加計呂麻島にも戦跡がいくつも残っており(安脚場砲台、戦闘指揮所壕、特攻艇秘匿壕など)、それらを見に行く人も結構いるようです。
そして、加計呂麻島の近くにある江仁屋離島にも、旧日本海軍防備衛所跡が今なお残されていることから、どうしても訪れてみたいという人もいるのだそうです。
行けないことはありませんが、個人で行くには事前の準備や手配が必要になるので大変ではありますね。
アイ・アム冒険少年の脱出島のロケ地として、知られるようになりましたが、実は戦跡が残る島で、ただの無人島ではなかたのですね。
より興味がわいて、訪れる人が増えそうですね(*^^*)