映画『すずめの戸締まり』ですずめたちが反している方言が気になった人も多いと思います。
すずめたちの話している方言は宮崎弁だと言われていますが、宮崎の中でも方言は色々あるようです。
では、すずめの戸締りで使われている方言は宮崎のどこの方言なのか?
この記事では、映画「すずめの戸締り」ですずめたちが話している方言について詳しくまとめています。
【すずめの戸締まり】どこの方言を話しているのか?
映画『すずめの戸締まり』で使用されている方言の方言かというと・・・
宮崎弁の日向方言です。
この方言は宮崎県の北部地方で広く使われており、映画の中でキャラクターたちが話す言葉として取り入れられています。
宮崎弁は無アクセントで、語尾が上がることが特徴的です。
また、宮崎弁には北部と南部で違いがあり、映画で使われている日向方言は主に北部で使われています。
映画の中で使われるセリフは、宮崎県民の日常会話で使われる表現を反映しており、独特の語彙やイントネーションが特徴です。
【すずめの戸締まり】方言に違和感を感じるのはなぜか?
「すずめの戸締まり」で使用されている宮崎弁について、違和感を感じている人も多いようです。
その理由はいくつかあります。
一部の視聴者は、方言のイントネーションやアクセントが少し違うと感じているようです。
また、宮崎弁の特徴を捉えていると感じる人もいれば、訛りが弱いと感じる人もいます。
さらに、宮崎弁を話す声優が宮崎県出身ではないため、地元の方言とは異なるニュアンスが出てしまっている可能性も指摘されています(^^;)
実際に、宮崎弁に対する地元民の意見は高評価と低評価に分かれており、高評価の声では方言が自然であると感じられている一方で、低評価の声では宮崎弁を無理やり話そうとしている感じで違和感があると感じている人も多いようです。
このような意見の分かれるところは、方言の再現が難しい作品制作の側面を示しています。
また、他県民から見た場合には、宮崎弁が自然に感じられることもあるため、感じ方は個人差があると言えるでしょう。
主に宮崎弁を使っているキャラクターは、すずめの叔母・環(深津絵里)と環の同僚・岡部稔(染谷将太)です。
【すずめの戸締まり】物語の舞台は宮崎なのか?
「すずめの戸締まり」の物語の始まりは宮崎県とされています。
映画『すずめの戸締まり』は、宮崎県を舞台にしたエピソードが含まれています。
物語の始まりは宮崎県とされており、主人公のすずめが住む地元が宮崎県・日南市であることが示唆されています。
映画の中で、すずめと青年・草太が初めて出会う場所として描かれる港は、宮崎県にある油津港をモデルにしていると考えられています。
また、映画の聖地として宮崎県・日南市が挙げられ、ファンによる聖地巡礼の対象となっています。
宮崎県は、日本神話からインスピレーションを得た物語の始まりの場所として選ばれました。
新海誠監督は、宮崎が神話の始まりの場所であることを理由に挙げています。
映画では、宮崎県の自然や風景が美しく描かれており、地元の方言や文化も物語に色濃く反映されています。