無所属で今後の移籍先がどこになるのか、気になっていた長友佑都選手ですが、なんと、「FC東京」に電撃復帰することが濃厚であると、2021年9月10日に発表されました。
フランス1部のマルセイユを退団したした後、無所属となり、次はどこの国へ??なんて思っていたので、まさかのFC東京で、びっくり!!!
FC東京への復帰は11年ぶりになるそうです。
最近ではワールドカップ予選にも出場していたので、移籍先がFC東京と聞き、長友選手の試合を見る機会が増えそうで、ファンとしてはうれしい限りですね。
長友佑都が無所属からFC東京へ!デビュー戦はいつ?
この投稿をInstagramで見る
FC東京への電撃復帰を果たした場合、早ければ、9月18日に味の素スタジアムで行われる、J1・横浜FC戦がデビュー戦となりそうです。
長友選手自身、ヨーロッパでプレーを続行することに意欲的だったようですが、2022年に行われるワールドカップカタール大会への出場を見据え、試合への出場機会を求めて国内のFC東京復帰を決断することになったとみられています。
背番号は「50」になるようです。
長友佑都FC東京加入会見動画をチェック!
長友佑都選手がFC東京へ完全移籍加入することが決まり、さっそく会見動画が公開されましたね。
この加入会見動画はライブ配信されたのですが、私は見逃してしまいましたので、こちらの動画でチェックしました。
同時につぶやかれたチャットも読んでいると面白いです。
ライブで見ればよかったと後悔しました・・・(苦笑)
長友佑都がFC東京に電撃復帰するまでの経歴
日々のトレーニング後や食事時に鈴廣のかまぼこをいただいてます!
美味しくて、化学調味料&保存料不使用で、タンパク質を摂取できます。僕のパッケージ入りのかまぼこも一部スーパーで置かれているみたいなので、是非お試しください!https://t.co/tDHoQngykF pic.twitter.com/8tSfn1WILQ— Yuto Nagatomo | 長友佑都 (@YutoNagatomo5) August 14, 2021
国内から海外まで様々なチームでプレーしてきた長友佑都選手の経歴を簡単にまとめると、こんな感じです。
- 2008年 明治大学在学中にFC東京へ加入
- 2011年 セレエAのチェゼーナに移籍
- 2011年冬 インテルへ移籍
- 2018年 トルコ ガラタサライへ移籍
- 2020年 マルセイユへ移籍
長友選手は2008年に明治大学を卒業する前に、FC東京に加入しました。
2011年にセリエAのチェゼーナに移籍して海外挑戦がスタートしました。
その後、翌シーズンには同リーグの強豪インテル加入が決定しました。
当時は「長友がインテルに移籍!!!」と世間をビックリさせ、良い意味で世間に衝撃を与えましたね!
公式選では170試合にも出場し、8シーズンに渡り、世界トップレベルのチームでプレーしていたのです。
その後も試合出場機会を求めて、トルコのチームであるガラタサライに移籍したり、海外でプレーしている選手という印象が強かったですよね。
そんな長友選手がFC東京に戻ってくるというのは、一ファンとしては嬉しいニュースでもありますよね(*^^*)
長友佑都選手が教える!家でできる体幹トレーニング動画もチェック!
長友選手といえば体幹トレーニングですよね!
小さな体でも、海外の体の大きな選手に負けずにプレーでいるのは、この体幹がしっかりしているからです。
そんな長友選手が行っている体幹トレーニングを自身のYouTube動画で公開しています。
実際にこの体幹トレーニングを実践した方からは・・・
長友選手の体幹トレーニングのおかげで、自分の長所は一対一の時のディフェンスだと自信をもって言えるようになりました。
すごく分かりやすいです!やってみたら、すごく難しくて腹筋が鍛えられてる感じがしました。
などのコメントが多数寄せられていました(^^)/