毎回多くの壁芸人さんが登場して笑わせてくれる「有吉の壁」。
こんどのテーマは「一般人の壁を越えろ!おもしろお仕事テーマパークの人選手権」です。
いろんなネタがありそうな場所なので、めちゃくちゃ面白そう!!
そんな「有吉の壁、おもしろお仕事テーマパークの人選手権」のロケ地となったお仕事テーマパークとはいったいどこなのか、調べてみました!
Contents
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権よは?
「有吉の壁」おもしろお仕事テーマパークの人選手権が2022年5月11日に放送されますね。
#有吉の壁 11日水曜よる7時
一般人の壁を越えろ!
おもしろお仕事テーマパークの人選手権
👨🚒👩⚕️OP先行公開👨🍳👩✈️https://t.co/D6JCTHhagrコンビでは初👏笑い飯が登場✨
どぶろっくが地元で冠番組スタート🎩
その名もどぶろっくの〇〇⁉️😎✨#次回OA分は栞里than不在の緊急事態#どうなるアシスタント pic.twitter.com/pgLULY8CX8— 有吉の壁【公式】毎週水曜よる7時! (@ariyoshinokabe) May 8, 2022
どんな選手権かというと・・・
- お仕事体験ネタ続々登場!
- 職業体験の域を超えて壁芸人ボケまくり!
- 笑い飯がコンビで初参戦!
これだけでもう、笑えます(笑)
ではいったいどこで「おもしろお仕事テーマパークの人選手権」が撮影されたのか、ロケ地となった場所を調べてみました!
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となった場所はどこ!?
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となった場所はどこなのかというと・・・
こちら!!
この投稿をInstagramで見る
千葉県海浜幕張にある仕事体験エンターテイメント「カンドゥー」です。
カンドゥーの公式ツイッターでも公表しているので、これは間違いありません!!
5月11日(水)
「有吉の壁」放送のご案内カンドゥーの街でたくさんの芸人さんが笑いの壁に挑戦!!!
ぜひご覧ください★https://t.co/2y2q502mAM■放送局 日本テレビ系全国28局ネットにて全国放送
■放送日時 2022年5月11日(水)19:00〜19:54※TVerにて同時配信あります。
— Kandu幕張新都心 (@Kandu_Makuhari) May 6, 2022
カンドゥーの公式ツイッターやインスタでも有吉の壁を告知しているので、全面協力とはこのこと!って感じですね~!
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となった場所はどんなとこ?
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となったところはどんなところかというと・・・
この投稿をInstagramで見る
カンドゥーは親子3世代で楽しめるお仕事テーマパークです。
親子3代で楽しめるとはどういうことか?というと、大人も参加できるアクティビティがあるそうで、ただ子供が体験しているのを見るだけの施設ではないということです。
子供が職業体験できるエリアの中央にレストランがあるので、子供の様子を見ながらのんびりすることもできるので、おじいちゃんおばあちゃんが来てもゆっくりお食事しながら休むことができます。
ちなみに体験できる職業はというと・・・
- パイロット
- 警察官
- ユーチューバー
- モデル
- 歯科医
- 銀行員
- 助産師
- カフェ店員
- CA
- 科学者
- 銀だこ職人
- モデル
- ヘアスタイリスト
などなど約30種類もあります。
本格的なセットがあり、本物さながらのコスチュームもあり、リアルな職業体験できるのが魅力です。
どれも体験する所要時間は20~30分。
子供が親から離れて、飽きずにできるちょうどいい時間ですよね。
どの職業体験も3歳から15歳までが対象です。
そして、仕事をするとカッチン(疑似通貨)がもらえます。
そしてそのお金で、文房具やおもちゃが買えたり、さらには銀行に預けて貯金することもできるのです!
こんな楽しい施設があったなんて、一度行ってみたくなりますよね~!
ではカンドゥーの詳しい場所を見ていきましょう!
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となった場所はどこにある?
この投稿をInstagramで見る
【有吉の壁】おもしろお仕事テーマパークの人選手権のロケ地となったお仕事体験テーマパーク「カンドゥー」はイオンモール幕張新都心の中にあるのです!!
なので、お仕事体験した後には、家族でお買いものもできちゃいますね!
【カンドゥー】
- 所在地:イオンモール幕張新都心ファミリーモール3階
- 住所:千葉県千葉市美浜区豊砂1-5
- 最寄り駅:JR海浜幕張駅、幕張本郷駅より路線バス(京成バス)
- 営業時間:第1部:10:00~14:30 第2部:15:30~20:00
- チケットは来場月2ヵ月前の10日12:00から販売を開始
お子さんがいるご家族なら、事前にチケットを購入して、一度行ってみる価値はあると思います(*^^*)